January 11, 2007

「美しい国」を造るのは誰?


年末年始は日本に滞在しました。家族や親族達と会えたことは大変よかったのですが、テレビなどのメディアと接しながら次第に居心地が悪くなりつつニューヨークに帰ってきました。さて、何があったのか。

安倍首相が掲げる「美しい国」というテーマは単純に好きです。正月名物の富士山や歴史建造物などの美しさ、歴史と伝統を伝えていこうという心の美しさ等々、世界の中でも誇れる点は多くあると思ってます。ところが日本で耳にした様々な悲しい出来事は、「美しい国」とはかけ離れた現状をさらけだしていたと感じました。

夕張市を代表する自治体の破綻、教育現場の混沌、蔓延するいじめなど、哀しみ、怒り、時にあきらめを感じさせらる話をメディアを通じて知りました。特定テーマを取り上げ数名のコメンテーターによって評論する形式が日本では流行っているようですが、僕にとってこの形式そのものが「いじめ」を象徴しているように思えたのです。つまりテーマの当事者を非難・批評しているだけで、「なぜ」こうなるのかといった根本的な議論が欠けているからでしょう。

日本で騒がれているこれらの問題の根っこには、官僚が頂点にある「いじめ」構造にあると僕には思えてなりません。「日本を造り動かしているのは私達です。私達は日本で最も頭脳明晰で日本のことを一番考え、日々激務をこなしています。よって皆さんは私達の言うことに従うだけでいいのです」という官僚の姿勢。そして「ご指導を忠実にこなすよう励ませていただきます」という自治体や民間企業の逃げ場のない立場。この一方通行的なリレーションが日本社会の歯車を狂わせているのでは?と思い始めたら妙に居心地が悪くなってきたわけです。

生活者の視点において、米国ではこうした不快感はありません。まず、優秀といわれる学校の卒業生で官僚志望はほぼ皆無。日々の生活においても民間、自治体、生活者の影響力が強く、官僚によるパワーハラスメントを垣間見て嫌な気分になることも滅多にありません。国家レベルでは大統領主導の「イラク戦争」は大変頭の痛いことなのですが。。。そして日本。「美しい国」を造るのは一体誰なのか。それは一部の官僚ではなく、やはり国民一人一人ではないでしょうか。

No comments: